このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

TEL:06-6948-6949

受付時間:平日09:30~17:30

行政書士法人YUGE OFFICE
外務省認証・翻訳文書
Certification & Translation Services


翻訳文書とアポスティーユ・外務省認証サービス

目標と価値観

私たちのホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。私たちは日本での生活を通じて、世界中の人々に日本の良さを知ってもらい、世界平和に貢献し、世界から貧困や格差、不平等をなくすことを目指しています。
私たちの事務所では,英語,ポルトガル語(ブラジル),シンハラ語(スリランカ),タガログ語(フィリピン),ベトナム語,中国語,ネパール語の通訳が常勤で在籍しています。 私たちは、世界中の人々に日本の良さを認識してもらうことにより、世界平和に貢献し、格差と不平等をなくすことを目指しています。

私は常にお客様の立場で考え,できる限り依頼者の目的が達成できるように最善を尽くしています。申請が許可されてお客様がお喜びになり,感謝の言葉を頂くときが私にとって一番幸せを感じる時です。

単に報酬をもらい委任業務を完了させる作業だけが目的ではなく,私たちの仕事を通してビジョンを現実にすることが目的です。 私たちはどんな困難にも立ち向かい,依頼者にとって最善の方法を導き出します。

行政書士法人YUGE OFFICE
合同会社ハッピーアトラクション
代表社員 行政書士 弓削勇介

Goals and values
Thank you very much for visiting our website. Our goal is to contribute to world peace and to eliminate poverty, disparity, and inequality from the world by helping people around the world to understand the goodness of Japan through our life in Japan.Our office has full-time interpreters in English, Portuguese (Brazil), Sinhala (Sri Lanka), Tagalog (Philippines), Vietnamese, Nepali and Chinese. Our goal is to contribute to world peace and eliminate disparities and inequalities by making people around the world aware of the good qualities of Japan.I always put myself in the client's shoes and do my best to achieve the client's objectives as much as possible. The happiest moment for me is when I receive words of gratitude from my clients when their applications are approved.Our goal is not only to get paid and complete the mandate, but to make the vision a reality through our work. We will face any difficulties and find the best way for our clients.

Gyoseishoshi Lawyer Corporation YUGE OFFICE
Happy Attraction LLC.
Representative, Administrative Lawyer Yusuke YUGE

行政書士法人YUGE OFFICEの特徴

在留資格申請の資料作成
Materials for Japanese visa application
外国人が日本で仕事をしたり夫婦生活をするためにはそれに応じた在留資格が必要です。この在留資格申請には様々なエビデンスを資料として入管に提出しなければなりません。また入管に提出する外国語で書かれた文書は日本語への翻訳が必要です。
私たちは申請資料として有効な翻訳文書を作成します。

In order for a foreigner to work or live in Japan, he or she must have the appropriate status of residence. In order to apply for this status of residence, various evidence must be submitted to the Immigration Bureau. In addition, documents written in a foreign language must be translated into Japanese for submission to the Immigration Bureau.
We can provide you with effective translated documents for your application.
国際結婚・婚姻届の資料作成
Materials for international marriage / marriage registration
外国人と日本人が結婚するとき,または外国人同士が日本の方式で結婚するときは,夫婦が法的婚姻ができる状態であることを婚姻届と合わせて役所に提出します。この提出資料は領事認証が求められる場合もあります。また,外国語で書かれた文書は日本語への翻訳が必要です。

When a foreigner marries a Japanese national, or two foreign nationals marry under the Japanese law, the couple must submit to the municipal office a marriage certificate stating that they are legally able to marry. In some cases, consular certification is required for this submission. Documents written in a foreign language must also be translated into Japanese.
We can provide you with effective translated documents for your application.
外国の契約・権利行使のための資料作成
Materials for foreign contracts and exercise of rights
外国の不動産を契約するとき,外国の弁護士に委任するとき,外国で会社を作るときなどに,公証役場で日本の文書を認証して外国語に翻訳が必要な場合があります。外国で有効な法的資料を作成します。

When you sign a contract for real estate in a foreign country, entrust a foreign lawyer, or form a company in a foreign country, you may need to have a Japanese document authenticated and translated into a foreign language at a notary public office. We can prepare legal documents that are valid in foreign countries.
外国の契約・権利行使のための資料作成
Materials for foreign contracts and exercise of rights
外国の不動産を契約するとき,外国の弁護士に委任するとき,外国で会社を作るときなどに,公証役場で日本の文書を認証して外国語に翻訳が必要な場合があります。外国で有効な法的資料を作成します。

When you sign a contract for real estate in a foreign country, entrust a foreign lawyer, or form a company in a foreign country, you may need to have a Japanese document authenticated and translated into a foreign language at a notary public office. We can prepare legal documents that are valid in foreign countries.
日本国籍取得・帰化申請の資料作成
Materials for acquisition and naturalization of Japanese nationality
日本国籍を取得または帰化申請するときは,あなたの身分状態を示す個人情報の証明書を提出します。この証明書が外国語で書かれたものは日本語に翻訳する必要があります。私たちは申請資料として有効な翻訳文書を作成します。
日本に出生届,婚姻届,離婚届などをしている場合はそれらの資料も取得代行いたします。

When you apply for Japanese citizenship or naturalization, you must submit a certificate of personal information showing your status. If this certificate is written in a foreign language, you will need to translate it into Japanese. We will prepare a valid translation for your application materials.
If you have registered your birth, marriage, or divorce in Japan, we can also obtain these documents on your behalf.
大使館に提出する資料作成
Materials to be submitted to the embassy
婚姻登録などで日本に駐在する外国の大使館に提出する資料を作成します。

We can prepare marriage certificates and other evidentiary documents to be submitted to foreign embassies stationed in Japan.
Webサイト・ECサイトの翻訳
Translation of websites and EC sites
海外向け,あるいは日本にいるインバウンド顧客向けのサービスを構築するときにお役に立ちます。
事業の国際化,グローバル化を図ることにより他社よりも有利にビジネスを展開しましょう。

It is useful when building services for overseas or inbound customers in Japan.
Let's develop our business more advantageously than other companies by internationalizing and globalizing our business.
その他ご要望に応じた資料
Other materials according to your request
相続,履歴書など,その他ご要望があれば,相談時に可能と判断された資料作成をサポートいたします。

If you have any other requests, such as inheritance, resume, etc., we will support you in preparing the documents that we deem possible during the consultation.
Webサイト・ECサイトの翻訳
Translation of websites and EC sites
海外向け,あるいは日本にいるインバウンド顧客向けのサービスを構築するときにお役に立ちます。
事業の国際化,グローバル化を図ることにより他社よりも有利にビジネスを展開しましょう。

It is useful when building services for overseas or inbound customers in Japan.
Let's develop our business more advantageously than other companies by internationalizing and globalizing our business.

各言語の証明書/翻訳文書/外務省認証/アポスティーユ認証
Certificate of each language / Translated document / Ministry of Foreign Affairs certification / Apostille certification

英語
ENGLISH
シンハラ語
SINHALA
ポルトガル語
PORTUGUESE
タガログ語
TAGALOG
中国語
CHINESE
ベトナム語
Vietnamese
ネパール語
Nepali
中国語
CHINESE

01 チャット・テレビ会議でご相談
Consultation via chat / video conference

本人確認も通信アプリを使って行います。必要な情報のやり取りも基本的にオンラインで行います。これにより密を避け,迅速な対応が可能となります。
Identity verification is also performed using the communication app. Basically, we also exchange necessary information online. This avoids denseness and enables quick response.

02 お見積り・ご依頼・ご契約
Quotation / Request / Contract

あなたの状況と必要な資料を教えていただきお見積りをいたします。資料作成から納品までの簡単なご説明をさせていただき,ご納得いただいたうえでご契約とご依頼をいただきます。その後に業務を開始いたします。
We will give you a quote based on your situation and necessary materials. We will give you a brief explanation from the preparation of the materials to the delivery, and after you are satisfied, please make a contract and request. After that, we will start business.

03 ネイティブスタッフが翻訳文書を作成
Native staff creates translated documents

ご依頼に応じた証明書・翻訳文書などの資料を作成いたします。ネイティブスタッフによるMachine Translation Post Editingを行いますので機械翻訳だけに任せたぎこちない文章になることを防げます。御社のサービスはより訴求力を持つことにつながります。
外務省認証・アポスティーユ認証などが必要なものはそれも済ませます。その後にあなたのご自宅まで証明書類を郵送いたします。
We will create materials such as certificates and translated documents according to your request. Machine Translation Post Editing is performed by native staff, so you can prevent strange sentences that are left to machine translation only. Your service will be more appealing.If you need Ministry of Foreign Affairs certification or Apostille certification, we will complete it. After that, we will mail the certificates to your home.

翻訳スタッフ
Transrators

ペレラ・サユリ
英語・シンハラ語
English / Shinhara
カズミ・カルミンダ
ポルトガル語・英語
Português / Inglês
チュア・ジョハンナ
タガログ語・ビサヤ語・英語
Tagalog / Bisaya / English
ティン
ベトナム語
Vietnamese.
サチラ
中国語
Chinese
シャルマ・アキ
ネパール語
Nepali
シオタ・ユウスケ
英語
English
チュア・ジョハンナ
タガログ語・ビサヤ語・英語
Tagalog / Bisaya / English

会社案内 / Locations

行政書士法人YUGE OFFICE OSAKA

  • 所在地
    〒540-0034
    大阪市中央区島町1丁目2-3三和ビル3F
    3F Sanwa Building, 1-2-3 Shimamachi, Chuo-ku, Osaka City
    TEL 06-6948-6969
    行政書士法人YUGE OFFICE / 合同会社ハッピーアトラクション 本店
  • 営業時間
    09:30-17:30
  • アクセス
    天満橋駅 徒歩2分
  • 所属団体
    法人会員番号 第90150号
    大阪府行政書士会 第007510号 弓削勇介
    大阪府行政書士会 第008452号 大澤優輔
  • アクセス
    天満橋駅 徒歩2分

YUGE OFFICE TOKYO MEETING ROOM
(合同会社ハッピーアトラクション)

  • 所在地

    〒110-0005 東京都台東区上野3丁目16−2天翔オフィスビル2F
    Tensho Office Building, 3-16-2 Ueno, Taito-ku, Tokyo

    ■E-mail
    ayo@office-yuge.info

    ■Telephone reception/電話受付 09:30~17:30 JST ※Excluding Saturday,Sunday,holiday/土日祝除く
    TEL 03-3834-0288
  • 営業時間
    09:30-17:30
  • アクセス
    ■access/アクセス 御徒町駅,上野御徒町駅より徒歩5分
    5 minute walk from Okachimachi Station or Ueno Okachimachi Station
  • アクセス
    ■access/アクセス 御徒町駅,上野御徒町駅より徒歩5分
    5 minute walk from Okachimachi Station or Ueno Okachimachi Station

YUGE OFFICE NAGOYA MEETING ROOM
(合同会社ハッピーアトラクション)

  • 所在地

    〒460-0002 名古屋市中区丸の内1-10-29 白川第8ビル 5F
    Shirakawa No.8 Building, 1-10-29 Marunouchi, Naka-ku, Nagoya city

    ■E-mail
    ayo@office-yuge.info

    ■Telephone reception/電話受付 09:30~17:30 JST ※Excluding Saturday,Sunday,holiday/土日祝除く
    TEL 06-6949-0029

  • 営業時間
    09:30-17:30
  • アクセス
    ■access/アクセス 丸の内駅より徒歩5分5 minute walk from Marunouchi Station
  • アクセス
    ■access/アクセス 丸の内駅より徒歩5分5 minute walk from Marunouchi Station


料金 Fee

翻訳文書1通 2,750円~
受理証明書 2,750円
戸籍謄本 1ページ 3,300円
記載事項証明書 8,800円

2,750 yen or more per translated document 

Marriage registration certificate, birth certificate, family register acceptance certificate, etc.

アポスティーユ認証のみ1件 16,500円~
外務省での認証手続きのみ
戸籍謄本・戸籍受理証明書・公証役場認証文書・登記簿謄本など

Apostille certification: 1 case, 16,500 yen or more.

Certification procedures only at the Ministry of Foreign Affairs

A copy of the family register, a certificate of acceptance of the family register, a document certified by a notary public, a certified copy of the register, etc.

Declaration+アポスティーユ認証1件 33,000円~
公証役場での署名認証とアポスティーユ認証
戸籍謄本・戸籍受理証明書・公証役場認証文書・登記簿謄本など

Apostille certification: 1 case, 33,000 yen or more. 

Signature authentication and apostille authentication at a notary public office by a lawyer
A copy of the family register, a certificate of acceptance of the family register, a document certified by a notary public, a certified copy of the register, etc.

大使館外務省認証1件 52,800円~
ハーグ条約加盟国以外の国に対して公文書を使用する場合の外務省認証
戸籍謄本・戸籍受理証明書・公証役場認証文書・登記簿謄本など


Embassy Ministry of Foreign Affairs Certification 1 case, 52,800 yen oe more.

 Ministry of Foreign Affairs certification when using official documents for countries other than Hague Convention member countries
A copy of the family register, a certificate of acceptance of the family register, a document certified by a notary public, a certified copy of the register, etc.

クレジット決済可能
Credit payment possible

お問合わせ
Contact Us

情報とお問い合わせ内容を入力し送信ボタンを押してください。
Please enter your information and your inquiry, and click the "Send" button.
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信 Send
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。

LINEで相談可能

LINE友達追加をしてメッセージを送信ください。
メッセージでの相談は無料です。
通話やビデオ電話での相談がご希望の方はお問合せください。
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。


ニュース

  • 2022.01.30 サービスサイトをオープンしました

    証明書取得と翻訳文書作成サービスを強化中。
  • 2022.02.04 The Nagoya office has opened.

    名古屋営業所がオープンしました。
  • 2022.10.05 行政書士事務所が法人化されました

    行政書士法人YUGE OFFICEが設立されました。
  • 2023.03.16 画像・構成を更新しました

    データの軽量化をしました。
  • 2022.01.30 サービスサイトをオープンしました

    証明書取得と翻訳文書作成サービスを強化中。
個人情報保護方針 / Privacy Policy
行政書士法人YUGE OFFICEは、入国管理局、その他官公庁へ申請する許認可申請における書面作成、申請代行並びに公証役場での各手続きを行い、依頼者様の円滑で公平な行政サービスの享受に資するための委任業務を提供しています。当社では事業運営上多くの依頼者様の個人情報を取扱うこととなるため、行政書士倫理綱領に基づいて本方針を定め、個人情報管理体制を確立し、企業として責任ある対応を実現するものとします。 一、個人情報の利用の目的を特定し、当該目的の達成に必要な範囲内で取扱います。また、目的外利用を行なわないための措置を講じます。二、 個人情報は、適法かつ適正な方法で取得します。三、 個人情報は、本人の同意なく第三者に提供しません。四、 個人情報の管理にあたっては、漏洩・滅失・毀損の防止及び是正、その他の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じるよう努めます。五、 個人情報保護に関する法令を遵守し、事務所内の管理体制につき継続的な見直しを行います。六、 個人情報保護に関する苦情及び相談に対応する窓口を設けて、適切に対応するよう努めます。The administrative scrivener Yuge office conducts document preparation, application substitution and procedures at the notary office in the application for permission to apply to the Immigration Bureau, other government offices, and to contribute to the enjoyment of smooth and fair administrative services of the client We provide delegation services. Since we will handle personal information of many clients on business management, we will establish this policy based on the Code of Ethics of Administrative Scrivener, establish a personal information management system, and realize responsible responses as a company I will. 1. Identify the purpose of using personal information and handle it within the range necessary for achieving the purpose. We also take measures to prevent non-purpose use.2. We will acquire personal information in a lawful and proper manner.3. Personal information will not be provided to third parties without your consent.4. In managing personal information, we will endeavor to take necessary and appropriate measures for prevention and correction of leakage, destruction and damage, and other safety management.5. We will comply with laws concerning personal information protection and will continuously review the management system within the office.6. We will set up windows to respond to complaints and consultation concerning personal information protection and make efforts to respond appropriately. 行政書士弓削事務所 代表行政書士 弓削勇介令和3年10月18日改訂 行政書士倫理綱領行政書士は、国民と行政とのきずなとして、国民の生活向上と社会の繁栄進歩に貢献することを使命とする。行政書士は、使命に徹し、名誉を守り、国民の信頼に応える。行政書士は、国民の権利を擁護するとともに義務の履行に寄与する。行政書士は、法令会則を守り、業務に精通し、公正誠実に職務を行う。行政書士は、人格を磨き、良識と教養の陶冶を心がける。行政書士は、相互の融和をはかり、信義に反してはならない。

Administrative Lawyer Yuge Office
Representative Administrative Lawyer Yusuke YUGE
Revised on October 18, 2021

Administrative scrivener code of ethics
Administrative scriveners have the mission of contributing to the improvement of people's lives and the prosperity and progress of society as a bond between the people and the government.
Administrative scriveners are devoted to their mission, protect their honor, and live up to the people's trust.
Administrative scriveners protect the rights of citizens and contribute to the fulfillment of their obligations.
Gyoseishoshi Lawyers comply with laws and regulations, are well versed in their duties, and carry out their duties in a fair and sincere manner.
Gyoseishoshi lawyers strive to hone their character and cultivate common sense and education.
Administrative scriveners must strive for mutual reconciliation and not betray good faith.