行政書士法人YUGE OFFICE
私たちに依頼するメリット
目標と価値観
私たちのホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。私たちは日本での生活を通じて、世界中の人々に日本の良さを知ってもらい、世界平和に貢献し、世界から貧困や格差、不平等をなくすことを目指しています。
私たちの事務所では,英語,ポルトガル語(ブラジル),シンハラ語(スリランカ),タガログ語(フィリピン),ベトナム語,中国語,ネパール語の通訳が常勤で在籍しています。
多様性と個人の価値観を尊重し,誰もが働きやすい環境づくりを日々目指しております。
私は常にお客様の立場で考え,できる限り依頼者の目的が達成できるように最善を尽くしています。申請が許可されてお客様がお喜びになり,感謝の言葉を頂くときが私にとって一番幸せを感じる時です。
単に報酬をもらい委任業務を完了させる作業だけが目的ではなく,私たちの仕事を通してビジョンを現実にすることが目的です。 私たちはどんな困難にも立ち向かい,依頼者にとって最善の方法を導き出します。
行政書士法人YUGE OFFICE
合同会社ハッピーアトラクション
代表社員 行政書士 弓削勇介
受任前 | 技能試験及び日本語試験に合格してもらいます。ただし,技能実習2号修了者は試験が免除されます。国によっては当局の許可・推薦が必要な場合がありますので,それも取得しておきます。 |
---|---|
1か月目 | 特定技能申請人との雇用契約,受入れ機関等が実施する事前ガイダンス等の受講及び健康診断を受診してもらいます。 |
2~4か月目 | 製造業と建設業は,既に業界団体加入済みの場合を除いて,それぞれの業界団体への加入から始まります。この2業種は業界団体への加入に審査があり加入完了までの期間が3か月ほどかかります。 建設業の場合は建設特定技能受入計画の認定を受ける手続きが必要です。 |
2~4か月目 | 製造業と建設業は,既に業界団体加入済みの場合を除いて,それぞれの業界団体への加入から始まります。この2業種は業界団体への加入に審査があり加入完了までの期間が3か月ほどかかります。 建設業の場合は建設特定技能受入計画の認定を受ける手続きが必要です。 |
5か月目 (製造業・建設業以外の場合は2か月目) |
在留資格認定申請を行います。 日本に在留中の申請人の場合は在留資格変更許可申請を行います。 |
---|---|
7か月目 (製造業・建設業以外の場合は4か月目) |
入国後,住居の確保,役所での手続き,銀行口座の開設,生活オリエンテーションなどを行います。 就労開始をしてもらいます。 |
就労開始以降 | 登録支援機関または受入れ機関による定期面談と入管への定期報告に対応します。 在留期間満了の3か月前を目途に在留期間更新許可申請を行います。 |
入管による立ち入り検査 | 特定技能の支援体制や就労体制が適正に行われているかどうかについて定期的に入管の検査が入ります。 |
就労開始以降 | 登録支援機関または受入れ機関による定期面談と入管への定期報告に対応します。 在留期間満了の3か月前を目途に在留期間更新許可申請を行います。 |
平均的な報酬額 | 平均319,000円(税込)・建設特定技能受入計画認定申請1件を含む。 |
---|---|
一般的な必要書類 | 特定技能所属機関概要書,登記事項証明書,業務執行役員の住民票の写し,誓約書,労働保険料等納付証明書,社会保険料納入状況回答票又は領収書の写し,納税証明書(国税・その3),法人住民税納税証明書,技能検定3級の実技試験合格証明書または評価調書,建設特定技能受入計画認定証など |
注意すべきポイント | 在留履歴のある場合は在留状況,所属機関の労働保険・社会保険の納入状況など。 建設キャリアアップシステムの登録,業界団体の加入および建設特定技能受入計画認定は時間を要するため計画的に早めの申請を。 |
注意すべきポイント | 在留履歴のある場合は在留状況,所属機関の労働保険・社会保険の納入状況など。 建設キャリアアップシステムの登録,業界団体の加入および建設特定技能受入計画認定は時間を要するため計画的に早めの申請を。 |
区分 |
主な業務内容 |
---|---|
土木区分 |
型枠施工・コンクリート圧送・トンネル推進工・建設機械施工・土工鉄筋施工・とび海洋土木工その他、土木施設の新設、改築、維持、修繕に係る作業 ▶想定される関連業務 ① 原材料・部品の調達・搬送② 機器・装置・工具等の保守管理③ 足場の組立て、設備の掘り起こしその他の後工程の準備作業④ 足場の解体、設備の埋め戻しその他の前工程の片付け作業⑤ 清掃・保守管理作業⑥ その他、主たる業務に付随して行う作業 |
建築区分 |
型枠施工・左官・コンクリート圧送・屋根ふき・土工鉄筋施工・鉄筋継手・内装仕上げ・表装・とび・建築大工・建築板金・吹付ウレタン断熱その他、建築物の新築、増築、改築若しくは移転、修繕、模様替又は係る作業 ▶想定される関連業務 ① 原材料・部品の調達・搬送② 機器・装置・工具等の保守管理③ 足場の組立て、設備の掘り起こしその他の後工程の準備作業④ 足場の解体、設備の埋め戻しその他の前工程の片付け作業⑤ 清掃・保守管理作業⑥ その他、主たる業務に付随して行う作業 |
ライフライン・設備区分 |
電気通信・配管・建築板金・保温保冷その他、ライフライン・設備の整備・設置、変更又は修理に係る作業 ▶想定される関連業務 ① 原材料・部品の調達・搬送② 機器・装置・工具等の保守管理③ 足場の組立て、設備の掘り起こしその他の後工程の準備作業④ 足場の解体、設備の埋め戻しその他の前工程の片付け作業⑤ 清掃・保守管理作業⑥ その他、主たる業務に付随して行う作業 |
ライフライン・設備区分 |
電気通信・配管・建築板金・保温保冷その他、ライフライン・設備の整備・設置、変更又は修理に係る作業 ▶想定される関連業務 ① 原材料・部品の調達・搬送② 機器・装置・工具等の保守管理③ 足場の組立て、設備の掘り起こしその他の後工程の準備作業④ 足場の解体、設備の埋め戻しその他の前工程の片付け作業⑤ 清掃・保守管理作業⑥ その他、主たる業務に付随して行う作業 |
平均的な報酬額 | 平均231,000円(税込)・業界団体加入サポート含む。 |
---|---|
一般的な必要書類 | 特定技能所属機関概要書,登記事項証明書,業務執行役員の住民票の写し,誓約書,労働保険料等納付証明書,社会保険料納入状況回答票又は領収書の写し,納税証明書(国税・その3),法人住民税納税証明書,技能検定3級の実技試験合格証明書または評価調書など |
注意すべきポイント | 在留履歴のある場合は在留状況,所属機関の労働保険・社会保険の納入状況など。 業界団体の加入は時間を要するため計画的に早めの申請を。 全ての製造業が対象となるわけではなく,自動車部品,鉄道部品,建築部品に係る製造業はそれだけで対象外となる。成果物そのものが流通される商品となるものも対象外であり,機械部品の製造のみが特定技能の範囲となる。 |
注意すべきポイント | 在留履歴のある場合は在留状況,所属機関の労働保険・社会保険の納入状況など。 業界団体の加入は時間を要するため計画的に早めの申請を。 全ての製造業が対象となるわけではなく,自動車部品,鉄道部品,建築部品に係る製造業はそれだけで対象外となる。成果物そのものが流通される商品となるものも対象外であり,機械部品の製造のみが特定技能の範囲となる。 |
区分 |
主な業務内容 |
---|---|
機械金属加工区分 |
鋳造• ダイカスト• 金属プレス加工• 工場板金• 鍛造• 鉄工• 機械加工• 仕上げ• プラスチック成形• 溶接• 塗装• 電気機器組立て• 機械検査• 機械保全• 工業包装 |
電気電子機器組立区分 |
機械加工• 仕上げ• プラスチック成形• 電気機器組立て• 電子機器組立て• プリント配線板製造• 機械検査• 機械保全• 工業包装 |
金属表面処理区分 |
めっき• アルミニウム陽極酸化処理 |
金属表面処理区分 |
めっき• アルミニウム陽極酸化処理 |
平均的な報酬額 | 平均198,000円(税込) |
---|---|
一般的な必要書類 | 特定技能所属機関概要書,登記事項証明書,業務執行役員の住民票の写し,誓約書,労働保険料等納付証明書,社会保険料納入状況回答票又は領収書の写し,納税証明書(国税・その3),法人住民税納税証明書,技能検定3級の実技試験合格証明書または評価調書など |
注意すべきポイント | 在留履歴のある場合は在留状況,所属機関の労働保険・社会保険の納入状況など。 |
注意すべきポイント | 在留履歴のある場合は在留状況,所属機関の労働保険・社会保険の納入状況など。 |
〒540-0034
大阪市中央区島町1丁目2-3三和ビル3F
Sanwa Building, 1-2-3 Shimamachi, Chuo-ku, Osaka City
■TEL 06-6948-6969
■E-mail ayo@office-yuge.info
■大阪府行政書士会法人会員番号 90150号
法務省入管庁登録支援機関
〒540-0034 大阪府大阪市中央区島町1丁目2-3三和ビル2F
Sanwa bldg.3F, 1-2-3, Shima-machi Chuo-ku, Osaka city.
行政書士法人YUGE OFFICE 個人情報苦情相談窓口
(受託者:合同会社ハッピーアトラクション)
■TEL 06-6949-0029
■E-mail ayo@office-yuge.info
〒460-0002 名古屋市中区丸の内1-10-29 白川第8ビル 5F
Shirakawa No.8 Building, 1-10-29 Marunouchi, Naka-ku, Nagoya city
■TEL 06-6949-0029
■E-mail ayo@office-yuge.info
2022.10.21 | 行政書士法人YUGE OFFICE設立(旧名:行政書士弓削事務所・2008年7月創業) |
---|---|
2022.12.17 | 特定技能外国人支援ページをオープン |
2023.03.05 | サイトを更新/「特定技能と技能実習の違い」を追加 |
2023.03.13 | 内部リンク/ 在留資格「特定技能1号」の要件を追加 |
2023.03.18 | TOKYOミーティングルーム, NAGOYAミーティングルームの情報を追加 |
2022.10.21 | 行政書士法人YUGE OFFICE設立(旧名:行政書士弓削事務所・2008年7月創業) |