YUGE OFFICEが選ばれるわけ
Reason why YUGE OFFICE is chosen
目標と価値観
私たちのホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。私たちは日本での生活を通じて、世界中の人々に日本の良さを知ってもらい、世界平和に貢献し、世界から貧困や格差、不平等をなくすことを目指しています。
私たちの事務所では,英語,ポルトガル語(ブラジル),シンハラ語(スリランカ),タガログ語(フィリピン),ベトナム語,中国語,ネパール語の通訳が常勤で在籍しています。 私たちは、世界中の人々に日本の良さを認識してもらうことにより、世界平和に貢献し、格差と不平等をなくすことを目指しています。
私は常にお客様の立場で考え,できる限り依頼者の目的が達成できるように最善を尽くしています。申請が許可されてお客様がお喜びになり,感謝の言葉を頂くときが私にとって一番幸せを感じる時です。
単に報酬をもらい委任業務を完了させる作業だけが目的ではなく,私たちの仕事を通してビジョンを現実にすることが目的です。 私たちはどんな困難にも立ち向かい,依頼者にとって最善の方法を導き出します。
行政書士法人YUGE OFFICE
合同会社ハッピーアトラクション
代表社員 行政書士 弓削勇介
平均的な報酬額 Average charge |
253,000円(税込) |
---|---|
一般的な必要書類 | 在留カード,パスポート,運転免許証,運転記録証明書,住民票,課税・納税証明書,出生・婚姻・離婚・死亡証明書,父母の申述書,国籍証明書,年金記録紹介票・納付記録,源泉徴収票,在勤給与証明書,卒業証明書,地図 |
注意すべきポイント | 税金と年金の納付状況,交通違反と事故状況,世帯年収,本国の証明書,パスポートの有無など |
注意すべきポイント | 税金と年金の納付状況,交通違反と事故状況,世帯年収,本国の証明書,パスポートの有無など |
平均的な報酬額 Average charge |
308,000円(税込) |
---|---|
一般的な必要書類 | 在留カード,パスポート,運転免許証,運転記録証明書,住民票,課税・納税証明書,出生・婚姻・離婚・死亡証明書,父母の申述書,国籍証明書,年金記録紹介票・納付記録,源泉徴収票,在勤給与証明書,卒業証明書,地図 事業概況説明書,法人履歴事項証明書,各種納税証明書,決算報告書,確定申告書,源泉徴収簿 |
注意すべきポイント | 税金と年金の納付状況,交通違反と事故状況,世帯年収,本国の証明書,パスポートの有無,法人税等の納付状況,登記上の住所,社会保険納入状況,損益状況など |
注意すべきポイント | 税金と年金の納付状況,交通違反と事故状況,世帯年収,本国の証明書,パスポートの有無,法人税等の納付状況,登記上の住所,社会保険納入状況,損益状況など |
帰化のご相談は,通訳が不要の場合は相談料を無料でご提供いたします。
ただし、無料相談はZOOMまたはYUGE OFFICE OSAKAでの直接相談に限ります。
For consultations regarding naturalization, we offer free consultations if an interpreter is not required.
However, free consultations are available only through ZOOM or in person at our Osaka office.
会話は日常会話ができること。審査官の質問にスムーズに答える程度必要です。
ひらがな,カタカナは全て,漢字は小学2年生程度の理解力が必要です。日本人が小学2年生までに習う漢字の数は160文字です。
The applicant must be able to carry on a daily conversation. The applicant should be able to answer the examiner's questions smoothly.
The applicant must be able to understand all hiragana and katakana characters, and second grade kanji characters. The number of kanji learned by Japanese students in the second grade of elementary school is 160.
日本で生まれて国籍がもらえる特別なケースは,父母がともにわからないとき,又は国籍がないときだけです。通常日本国籍が取得できる場合は,父または母が日本国民であるときです。
The only special case in which a person born in Japan can receive nationality is when both parents are unknown or do not have nationality.
Normally, Japanese nationality can be acquired when the father or mother is a Japanese citizen.
はい,子の出生の日から3か月以内に国籍留保の届出をしないと日本国籍を喪失します。
Yes, Japanese nationality will be lost unless notification of nationality reservation is made within three months from the date of birth of the child.
出生時に二重国籍となった者は国籍選択の宣言を成人してから2年以内にしなければ日本国籍を失いますか?
Does a person who has dual nationality at birth lose Japanese nationality unless he or she declares the choice of nationality within two years of becoming an adult?
いいえ,国籍の選択は義務付けられていますが,「日本国籍を失う」との規定はありません。
法務大臣が期限内に国籍選択をしない者に対して催告をしていた時期がありました。このときは催告から1か月以内に選択しなければ日本国籍を喪失していましたが,今は催告をしない取り扱いとなっています。また,外国の国籍離脱も強制ではなく罰則はありません。しかし,国籍離脱をするよう努める必要があります。
No, it is obligatory to choose a nationality, but there is no provision to "lose Japanese nationality".
There was a time when the Minister of Justice issued notices to those who did not choose their nationality within the time limit. At that time, if you did not choose within one month from the notification, you would lose your Japanese nationality, but now it is handled as not to be notified. In addition, renunciation of foreign nationality is not compulsory and there are no penalties. However, you should try to renounce your nationality.
いいえ,原則は5年以上住んでいる必要がありますが,次のような例外があります。
1.日本国民であった者(現在は外国籍となっている)の子は3年以上住所または居所があること
2.日本で生まれた者,または父または母が日本で生まれた者であり3年以上住所または居所があること
3.10年以上日本に居所があるもの
4.日本人の配偶者は,婚姻前から引き続き3年以上日本に住んでいること。
5.外国で婚姻し,生活していた日本人の配偶者は,婚姻から3年,日本に1年以上住んでいること。
6.日本人の養子で養子縁組のときに未成年だったものは1年以上生活していること。
7.日本の国籍を失った日本人は日本に住んでいたらいつでもいい。(帰化した者を除く。)
No, as a general rule, you must have lived there for at least five years, but there are exceptions such as the following.
1. A child of a former Japanese citizen (now a foreign national) must have a domicile or residence for at least 3 years.
2. Those who were born in Japan, or those whose father or mother was born in Japan and who have had a domicile or residence for at least 3 years.
3.Those who have domicile in Japan for more than 10 years
4. Japanese spouse must have lived in Japan for at least 3 years continuously before marriage.
5. A Japanese spouse who has been married and lived in a foreign country must have lived in Japan for at least 3 years since the marriage and for at least 1 year.
6. A child adopted by a Japanese national who was a minor at the time of adoption must have lived in the home for at least one year.
7. Japanese people who have lost their Japanese nationality can always live in Japan. (Excluding those who are naturalized.)
はい,申請自体は自分ですることになります。しかし,18歳になるまでは親が日本人である場合を除いて親と一緒でなければ1人で申請はできません。
実親が日本人であれば年齢に関係なく申請できます。このケースは,親だけが先に帰化した場合や,子供だけが外国で生まれて外国籍を取得して国籍留保の届出をしていなかった場合などが考えられます。
Yes, you will have to apply yourself. However, until the age of 18, unless the parents are Japanese, you cannot apply alone unless you are with your parents.
If your biological parents are Japanese, you can apply regardless of age.
In this case, it is assumed that only the parents were naturalized first, or that only the child was born in a foreign country and acquired foreign nationality and did not submit a notification of nationality reservation.
〒540-0034 大阪市中央区島町1丁目2-3三和ビル3F
3F Sanwa Building, 1-2-3 Shimamachi, Chuo-ku, Osaka City
■E-mail
ayo@office-yuge.info
〒110-0005 東京都台東区上野3丁目16−2天翔オフィスビル2F
Tensho Office Building, 3-16-2 Ueno, Taito-ku, Tokyo
■E-mail
ayo@office-yuge.info
〒460-0002 名古屋市中区丸の内1-10-29 白川第8ビル 5F
Shirakawa No.8 Building, 1-10-29 Marunouchi, Naka-ku, Nagoya city
■E-mail
ayo@office-yuge.info
〒540-0034 大阪府大阪市中央区島町1丁目2-3三和ビル2F
Sanwa bldg.3F, 1-2-3, Shima-machi Chuo-ku, Osaka city.
行政書士法人YUGE OFFICE 個人情報苦情相談窓口
(受託者:合同会社ハッピーアトラクション)
TEL 06-6949-0029
■Telephone reception/電話受付 09:30~17:30 JST ※Excluding Saturday,Sunday,holiday/土日祝除く
2022.10.05 | 行政書士法人YUGE OFFICE設立(旧名:行政書士弓削事務所) |
---|---|
2022.11.20 | 帰化申請ページをオープン |
2022.12.31 | 「帰化申請報酬額」を追加 |
2023.01.29 | クレジット決済方法追加 |
2023.02.14 | TOKYO MEETING ROOMの電話番号を追加しました。 |
2023.03.18 | 画像・テキストを修正 |
2022.10.05 | 行政書士法人YUGE OFFICE設立(旧名:行政書士弓削事務所) |
行政書士法人YUGE OFFICEは、法務局、出入国在留管理局、その他官公庁へ申請する許認可申請における書面作成、申請代行並びに公証役場での各手続きを行い、依頼者様の円滑で公平な行政サービスの享受に資するための委任業務を提供しています。当社では事業運営上多くの依頼者様の個人情報を取扱うこととなるため、行政書士倫理綱領に基づいて本方針を定め、個人情報管理体制を確立し、企業として責任ある対応を実現するものとします。
一、個人情報の利用の目的を特定し、当該目的の達成に必要な範囲内で取扱います。また、目的外利用を行なわないための措置を講じます。
二、 個人情報は、適法かつ適正な方法で取得します。
三、 個人情報は、本人の同意なく第三者に提供しません。
四、 個人情報の管理にあたっては、漏洩・滅失・毀損の防止及び是正、その他の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じるよう努めます。
五、 個人情報保護に関する法令を遵守し、事務所内の管理体制につき継続的な見直しを行います。
六、 個人情報保護に関する苦情及び相談に対応する窓口を設けて、適切に対応するよう努めます。
行政書士弓削事務所 代表行政書士 弓削勇介
平成30年10月18日施行
The administrative scrivener Yuge office prepares documents for permit applications to the Legal Affairs Bureau, Immigration Bureau and other government agencies, performs application agency and each procedure at the notary public office, and contributes to the smooth and fair enjoyment of administrative services by the client. We provide delegation work. Since we will handle the personal information of many clients in business operations, we will establish this policy based on the Administrative Scrivener Code of Ethics, establish a personal information management system, and realize responsible response as a company. I will.
1. We will specify the purpose of use of personal information and handle it within the scope necessary to achieve that purpose. In addition, we will take measures to prevent unintended use.
Second, personal information will be acquired in a legal and appropriate manner.
Third, personal information will not be provided to a third party without the consent of the person.
4. In managing personal information, we will endeavor to take necessary and appropriate measures for the prevention and correction of leakage, loss and damage, and other safety management.
5. We will comply with laws and regulations regarding the protection of personal information and continuously review the management system in the office.
6. We will endeavor to respond appropriately by establishing a contact point for complaints and consultations regarding the protection of personal information.
Administrative scrivener Yuge Office Representative Administrative scrivener / Immigration Lawyer Yusuke Yuge
行政書士倫理綱領
行政書士は、国民と行政とのきずなとして、国民の生活向上と社会の繁栄進歩に貢献することを使命とする。